休憩について考える

こんにちは。
東京都町田市南町田エリア・すずかけ台駅から徒歩6分の塾『ブリッジ 南つくし野教室』の高木です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、本日は「勉強中の休憩」について思いのままに書いてみました。

まだ夏休み中ですが、中学生は8/24(),25()の土日から3週にわたる2学期中間テスト対策「スーパー演習」がスタートしました。

さっそく第1週目お疲れ様でした。休憩時間には先日塾生さんのお母様からいただいたスイカをみんなでいただきました。とても甘くて美味しいスイカでした。(いつも皆様からのお心遣い、ありがとうございます。身が引き締まります。)

ところで「休憩」についてですが、普段の勉強中はどのように休憩をとっていますか?例えば1時間勉強したら10分休むといった時間制?それとも集中して取り組んで疲れを感じたら休むという無計画な感じ?そもそも休憩なんて意識していない?

休憩の取り方なんて今まで教わったことないでしょうから人それぞれですよね。もちろん自分流でいいと思います。大事なことは「集中力をいかに最大化するか」で、そのために効果的なタイミングで必要に応じて休憩をとればよいわけです。

よくないのは、ちょこちょこ休憩の回数が多すぎたり、1回の休憩時間が長すぎること。休憩が目的になっては本末転倒で、かえって休憩が勉強の効率を下げてしまうのはよくあることです。

これからテスト勉強や受験対策が本格化していくからこそここで「休憩」というものを定義し直して、自分なりの効果的かつ集中力を最大化する方法を考えてみてはいかがでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当塾は小学生・中学生・高校生を対象に「少人数集団指導」「個別指導」「映像授業」を組み合わせて≪ひとりひとりに合わせた指導≫を大切にしています。
現在『ブリッジ 南つくし野教室』には、以下の高校・中学校・小学校在籍の生徒さんがいます。

≪高校≫

成瀬高校、小川高校、山崎高校、桜町高校、深沢高校、武相高校

 

≪中学校≫
町田市立つくし野中学校(徒歩2分)

 

≪小学校≫
町田市立南つくし野小学校(徒歩7分)
町田市立つくし野小学校(車で3分)

 

お問い合わせは、☎042-706-9419
またはホームページの問い合わせフォームよりお待ちしております。

次の記事

勉強と姿勢